吹奏楽、室内楽の楽譜出版社Golden Hearts Publicationsのブログ

吹奏楽、室内楽の楽譜出版社Golden Hearts Publications(ゴールデン・ハーツ・パブリケーションズ)のブログです。

「選曲ってどうやったらいいんだろう?」みたいな時に役立ちそうなお話

早いものでもう年度末の3月になりましたね。

地域によっては吹奏楽コンクールの締切も早いのでもう選曲を始めているバンドもあるかもしれません。

もしくは春のイベントに向けて最後の1曲、何か入れたいけどどうしよう、みたいなバンドもあるかもしれませんね。

コンクール、演奏会、依頼演奏、なんでも同じだと思うのですが、選曲する際にはただすでによく知られているような作品の中から好きな曲だけ演奏するのもそれはそれで別に構わないと思いますが、やっぱりお客様がいるところでは下記の点をチェックしたいですね。

・誰に届けたいのか(学生さんなのか大人なのか吹奏楽マニアみたいな人なのか、とか、どの地域の人なのか、依頼演奏の場合はどういった客層なのか、とか)

・何を届けたいのか(どんな時間を過ごしていただくのか、何を感じていただきたいのか、とか)

・誰が届けるのか(自分たちは何者なのか、どんな強みがあるのか、どんな個性があるのか)

年末に、選曲のプロの方にWind Band Pressでお話を聞いてみたので、こちらの記事も参考にしてみて下さい。

「バンドのカラーをしっかりと見極めることが大事」日本センチュリー交響楽団演奏事業部長の山口明洋さんに「演奏会の企画」についてお伺いしました

 

上記インタビューを読んでいただければだいたい選曲の方向性や、そのためにやるべきことが分かってくるかと思います。

「バンドのカラーを知ること」

「より多くの作品を知っておくこと」

まずはToDoとしてはこの2点に尽きますね。

 

バンドのカラーについては自分たちで知ってもらうしかないので僕は何の手助けも出来ないのですが、より多くの作品を知るために・・・ということで、Golden Hearts Publicationsでも下記のような「当店オススメのシチュエーションで探す」というカテゴリを用意しています。

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1933013&sort=n

 

例えば演奏会のオープニング用の作品をたくさん知っておきたい、と思えば、こういうカテゴリもお役に立てるのではないかと思います。

 

その他、前にも選曲の幅を広げるための方法として、一日数分、一曲ずつ聴いていくという方法も考えてみました。チェックシート付きの記事はこちら。

選曲の引き出しを増やすためには?1日数分だけで選曲の幅が広がります! - 吹奏楽、室内楽の楽譜出版社Golden Hearts Publicationsのブログ

 

結構ギリギリになってから選曲を始めて、ギリギリになって曲を決めたものの「輸入楽譜だから届くのに1ヶ月かかるってさー!」みたいなこともあると思うので、ギリギリまで悩みたいのもわかりますし予算も少ないのもわかりますが、なるべく早く候補曲を数曲選んで、早めに発注しておくと良いのではないかと思います。

どの出版社も同じ時期に何かの曲に注文が集中するということは起こりえますし、その場合在庫がなかったり、すぐには印刷が仕上がらなかったりすることもあります。

なので「出版社なんだから山のように在庫してるよね」とは思わずに、早め早めの用意をオススメします。また、実際に演奏してみたらどうしても技術的に無理!っていうこともありますので(自分は高校時代に定期演奏会のメイン曲が差し替わるという事件がありました)、やっぱり候補の曲は予備も含めて複数選んでおくと良いかなと思います(買ったけどその時使わなかった譜面は、次の演奏会で使っても良いでしょうし)。

 

というわけで(?)久々の商品紹介以外のブログでした。

Golden Hearts Publications 2019年2月の新着商品まとめ

f:id:goldenhearts:20190208145535j:plain

 

2019年2月にGolden Hearts Publicationsでお取り扱いを開始した商品をご紹介します。

「こんな楽譜あったっけ?」

「チェックしてなかった!」

という作品があれば、ほとんどの商品ページからフルサイズの試聴とスコア閲覧へのリンクがあったりしますので、ぜひこの機会に御覧ください。

 

--------
楽譜-ブラスバンド-Golden Hearts Publications作品
--------

■コンサート・マーチ「アライズ・マイ・ミューズ !!」 
作曲:正門研一

https://www.goldenheartspublications.com/?pid=139942051

正門研一氏が初めて手がけたブラスバンド(英国式ブラスバンド)の作品です。日本人のブラスバンド作品をお探しのバンドはぜひ!

--------
楽譜-吹奏楽-Murphy Music Press作品
--------

■イン・ジ・オープン・エア、イン・ザ・サイレント・ライン
作曲:アーロン・ペリン

https://www.goldenheartspublications.com/?pid=139803485

ホイットマンの詩に影響を受けた、終始静けさに包まれた美しい作品です。コンサートの雰囲気を落ち着かせたいときなどにオススメ。


琥珀色の空の痕跡
作曲:アーロン・ペリン

https://www.goldenheartspublications.com/?pid=139803955

本人の解説にもある通り、アイオワの空の色と光に一部影響を受けた作品。光が踊るように反射する様子や様々な色彩がコンパクトに表現されています。


■イロァ・イロァ
作曲:ケヴィン・ヴァルチック

https://www.goldenheartspublications.com/?pid=139804326

武蔵野音楽大学によって世界初演された、穏やかで美しい作品です。


■子供の民謡組曲
作曲:ケヴィン・ヴァルチック

https://www.goldenheartspublications.com/?pid=139804578

ハンガリーの5つの民謡のメロディーを元に構成された作品。コンクール自由曲にもオススメです。


以上、2月の新商品でした(ちょっと少なかったね・・・)。

アメリカで人気の作品を演奏してみたいならこの辺りをチェック!

f:id:goldenhearts:20181129210349j:plain



こんにちは!Golden Hearts Publicationsの梅本です。

今日は「アメリカで人気の作品を演奏してみたいならこの辺りをチェック!」

ということで、Golden Hearts Publicationsでお取り扱いしている作品の中から特にアメリカで人気の作曲家などを紹介していきたいと思います。

まずはGolden Hearts Publicationsが日本での印刷代行をしている作家さんから。

交響曲第2番「ヴォイセズ」」で2017年ウィリアム・D・レヴェリ作曲賞、2018年スーザ/ABAオストウォルド作曲賞の2冠を達成し、今最も勢いがありそうなジェイムズ・M・スティーヴンスン氏。

協奏曲をメインに吹奏楽作品も多く書いていますが、現在Golden Hearts Publicationsでは「ヴォイセズ」を含む11作品を展開しています。

ジェイムズ・M・スティーヴンスン氏のコーナーはこちらです。ほとんどの商品ページから試聴へのリンクがあり、スコア閲覧も可能ですので、チェックしてみましょう。

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1976019&sort=n


続いては2013年に「ペイル・ブルー・オン・ディープ(Pale Blue on Deep)」、2015年に「オンリー・ライト(Only Light)」でABA/スーザ/オストウォルド賞を受賞したアーロン・ペリン氏。

こちらはすべて輸入の契約です。新作も追加したところなので彼の作品もチェックしてみてください。

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1734527&sort=n


そして今勢いがある出版社としてマーフィー・ミュージック・プレスがありますね。

自費出版している作家さんの作品をマーフィー・ミュージック・プレスを通じて輸入することも出来ますし、マーフィー・ミュージック・プレスから出版されている作品もあります。こちらもほとんどの商品ページから試聴へのリンクがあり、スコア閲覧も可能です。

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1660140&sort=n

 

その中でも日本でも知られていそうな有名どころでは、「マスクス・アンド・マシーンズ(Masks and Machines)」が2016年のSousa/ABAオストウォルド賞および2015年のNBAウィリアム・D・レヴェリ作曲賞を受賞したポール・ドゥーリー。

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1660161&sort=n

 

そしてルイス・セラーノ・アラルコンの作品も輸入可能です。

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1947513&sort=n


日本ではまだあまり知られていなさそうですがアメリカでは人気らしいのは下記の人々ですね。

 

デヴィッド・ビーデンベンダー

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1660173&sort=n

 

アンドリュー・ボス

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1660172&sort=n

 

ヴィエット・クオン

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1761512&sort=n

 

ティーヴ・ダニュー

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1660356&sort=n

 

クリストファー・ロウリー

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1793345&sort=n

 

ジェス・ラングストン・ターナー

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1761506&sort=n

 

ピーター・ヴァン・ザント・レーン

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1761505&sort=n

 

聴くだけでも楽しいと思うので、ぜひチェックしてみてくださいね!

マンチン・ドナルド・ユーのサクソフォーン4重奏「センシティビティ」の実演音源が届きました!

f:id:goldenhearts:20190218140551j:plain

Golden Hearts Publicationsから出版しているマンチン・ドナルド・ユー氏のサクソフォーン4重奏「センシティビティ」が2019年2月3日にオランダ初演され、その音源が届きました。

商品ページからリンクしてあるので、ぜひ聴いてみて下さいね!

【サクソフォーン4重奏 楽譜】センシティビティ ( Sensitivity ) 作曲:マンチン・ドナルド・ユー(余文正:Man-Ching Donald Yu) - Golden Hearts Publications Online Store

正門研一氏のブラスバンド作品「アライズ・マイ・ミューズ !!」の販売を開始しました!

f:id:goldenhearts:20190208145535j:plain

 

正門研一氏のブラスバンド作品、コンサート・マーチ「アライズ・マイ・ミューズ !!」の販売を開始しました。

【ブラスバンド 楽譜】コンサート・マーチ「アライズ・マイ・ミューズ !!」 作曲:正門研一 - 吹奏楽楽譜・アンサンブル楽譜の出版・販売|Golden Hearts Publications

https://www.goldenheartspublications.com/?pid=139942051

 

■演奏時間:約3分55秒

■出版社:Golden Hearts Publications

■参考音源:


【ブラスバンド】コンサート・マーチ「アライズ・マイ・ミューズ !!」(Arise, my muse !! - Concert March):正門研一 (Ken'ichi Masakado)

 

■楽曲について:

 英国式金管合奏団「福岡フローリッシュブラス」からの委嘱により2010年12月に作曲、翌2011年1月16日、同団の「第10回記念定期演奏会」において初演されました。

 この作品は、私が初めて取り組んだブリティッシュ・スタイルによるブラス作品です。特に「英国風」なものを、「英国的」なものを、と意識したわけではないのですが、例えば、ゆったりめのテンポや終盤のグランディオーソには、エルガーホルスト、ヴォーン=ウィリアムズ、ウォルトンなど私の英国音楽体験が反映されているのかもしれません。

 標準的な編成(ブリティッシュ・スタイル)で作曲したこの作品、一般的な行進曲の形式をほぼ踏襲してはいますが、「前半部」は(アルフォードなどの作品にみられるような)前奏-A-B-Aという三部形式を少し広げ、前奏-A-B-A-C-Aという形を採っています。「後半部(トリオ以降)」は、ユーフォニアムのソロがコルネット群に引き継がれ、その後、ブリッジ~グランディオーソ~コーダという構成です。「前半部」のB(Aから派生)及びCではポリフォニックな性格を全面に出すことにより、また「後半部」のブリッジとコーダの部分で、前奏と「前半部」のAのモティーフを再現することにより作品に「変化」と「ストーリー性」、「統一感」を持たせようと試みています。

(今回の出版にあたり、一部オーケストレーションの見直しを行いました。)

 タイトルの「アライズ・マイ・ミューズ !!」には、演奏していただく方々、聴いたいただく方々の「内なるミューズ」を喚起できれば、という想いが込められています(実は、英国の大作曲家パーセルの作品に同名のオード(頌歌)があります)。

この作品は、その後のいくつかの作品(特に行進曲)に大きな影響を与えることになりましたので、少なくとも私自身の「内なるミューズ」が目覚めたことだけは確かなようです。

(正門研一)

 

日本人のブラスバンド作品をお探しのバンドはぜひ!商品ページではスコア閲覧も出来ます。

【ブラスバンド 楽譜】コンサート・マーチ「アライズ・マイ・ミューズ !!」 作曲:正門研一 - 吹奏楽楽譜・アンサンブル楽譜の出版・販売|Golden Hearts Publications

https://www.goldenheartspublications.com/?pid=139942051

アーロン・ペリンの新作およびケヴィン・ヴァルチックの作品各2タイトルの販売を開始しました!

f:id:goldenhearts:20190206113652p:plain

 

今日はアーロン・ペリンの新作およびケヴィン・ヴァルチックの作品各2タイトルの販売を開始しました!

それぞれ商品ページから試聴とスコア閲覧へのリンクが貼ってありますので、ぜひ聴いてみて、スコアも見てみてくださいね!

【吹奏楽 楽譜】イン・ジ・オープン・エア、イン・ザ・サイレント・ライン 作曲:アーロン・ペリン - 吹奏楽楽譜・アンサンブル楽譜の出版・販売|Golden Hearts Publications

https://www.goldenheartspublications.com/?pid=139803485

ホイットマンの詩に影響を受けた、終始静けさに包まれた美しい作品です。コンサートの雰囲気を落ち着かせたいときなどにオススメ。

 

 

【吹奏楽 楽譜】琥珀色の空の痕跡 作曲:アーロン・ペリン - 吹奏楽楽譜・アンサンブル楽譜の出版・販売|Golden Hearts Publications

https://www.goldenheartspublications.com/?pid=139803955

本人の解説にもある通り、アイオワの空の色と光に一部影響を受けた作品。光が踊るように反射する様子や様々な色彩がコンパクトに表現されています。

 

 

【吹奏楽 楽譜】イロァ・イロァ 作曲:ケヴィン・ヴァルチック - 吹奏楽楽譜・アンサンブル楽譜の出版・販売|Golden Hearts Publications

https://www.goldenheartspublications.com/?pid=139804326

武蔵野音楽大学によって世界初演された、穏やかで美しい作品です。

 

 

【吹奏楽 楽譜】子供の民謡組曲 作曲:ケヴィン・ヴァルチック - 吹奏楽楽譜・アンサンブル楽譜の出版・販売|Golden Hearts Publications

https://www.goldenheartspublications.com/?pid=139804578

ハンガリーの5つの民謡のメロディーを元に構成された作品。コンクール自由曲にもオススメです。

 

 

選曲の引き出しを増やすためには?1日数分だけで選曲の幅が広がります!

先日Wind Band Pressで日本センチュリー交響楽団演奏事業部長の山口明洋さんに「演奏会の企画」についてインタビューを行いました。

「バンドのカラーをしっかりと見極めることが大事」日本センチュリー交響楽団演奏事業部長の山口明洋さんに「演奏会の企画」についてお伺いしました

 

その中で選曲のお話になり、印象的だった部分を抜粋してみます。

選曲において気を付けなければいけないのは、今は世の中に色々な作品があり、タイプも様々ですから、世の中の情報量は凄いです。聴衆の知識の幅も昔よりも広がっていますので、選曲する側の人はいかにそのアンテナを広く持つのか。新しい作品、今まで演奏されてきた作品両方ですが、いかに幅広い情報の中からピックアップ出来るか。それがとても大切ではないかなと思います。「この間どこかのバンドが演奏してカッコよかったから」という感じの理由での選曲だけでは面白くないんじゃないかな。情報を幅広く収集して、知識量を増やして、そしてバンドのカラーを意識する。ただ単にやりたい曲を選んだり、「隣のバンドが演奏したら人がたくさん来たから同じ曲をやれば人が来る」といってその曲を選んだからといって、同じように人が集まるとは限らないと思います。

そう、世の中にこれだけ情報があふれているので、選曲する側もしっかりと多くの作品を聴いて、自分のバンドのカラーや演奏会のコンセプトにピッタリとハマッた曲を選びたいところです。

ただそうはいっても「何から聴いたら良いかわからない」「そんな時間取れない」という事情もあるかと思います。

そこで考えてみました。凄くシンプルな方法ですが、ひたすら聴くしかない。これを一気にやろうとするから時間が足りないし面倒だし、ってことになります。

これを例えば「1日1曲」と決めれば、短ければ2分くらい、交響曲や長い組曲でも楽章で分ければ10分くらいの時間を1日の中で確保するだけで、1ヶ月で約30曲、2ヶ月で約60曲もの「新しい情報」を仕入れることが出来ますよね。

これって地味だけど後々効いてくるんじゃないかなと思います。

そこでGolden Hearts Publicationsではエクセルで簡単なチェックシートを作ってみました。下記リンクからエクセルファイルをダウンロード可能です。

https://windbandpress.net/wp-content/uploads/2019/02/19e05c4abe6bec99cb7ff14d4c49bdda.xlsx

(ファイルはWind Band Pressのサーバーに置いてあります)


ひとまず2019/2/5現在でのGolden Hearts Publicationsの作品をリスト化していますが、もちろん他の出版社の作品をリストに付け足すなどして自由にカスタマイズして下さい。使い方はご自由にしていただいて構いません。

元のシートには
・編成
・品番
・作品名
・作曲者
・編曲者
・商品URL
・試聴URL
・演奏時間
・グレード
・演奏したいかどうか
・バンドのカラーに合うかどうか
・聴いた日
の項目を設定していますが、項目は自由にカスタマイズして下さい。
(増やしすぎると面倒になるので少なめが良いと思いますが・・・)

例えばバンドのメンバーでそれぞれ個人でシートをダウンロードして、聴いて、選曲会議前に集計してみるのも良いでしょう。
最近はPCを持っていない学生も多いかと思いますので部活動の場合は先生がエクセルファイルをダウンロードして、その中から「今日の課題曲」みたいに1日1曲、商品URLをメールなどで部員に回しても良いかもしれません。

演奏したい作品かどうか、バンドのカラーに合うかどうかの項目を「やりたい」「やりたくない」などの2択ではなく5段階評価などにしても良いですね。

自分が感じた曲の特徴や自分のバンドで演奏したら何が活きるかみたいなメモを付け足すのも良いです。

Golden Hearts Publicationsの場合は月に1回新商品まとめをメルマガで出すので、メルマガ登録してどんどんシートに新譜を付け足していくのも良いですね。これは他の出版社のメルマガなども見てみると良いかと思います。

▼Golden Hearts Publicationsの会員登録はこちら(メルマガの購読可否も選べたはずです)

https://members.shop-pro.jp/?mode=members_regi&shop_id=PA01389425


通学中に英単語を覚えたりするのと同じ要領ですね。スキマ時間にチャチャッと出来れば良いわけなので、エクセルシートで配布しますがファイル形式は使いやすいように変えていただいても全然構いません。

Golden Hearts Publicationsの作品に限らず、何か選曲の引き出しを増やすクセをつけるためのお役に立てれば幸いです。

Golden Hearts Publicationsでは、Golden Hearts Publications作品の他に、アメリカのMurphy Music Press、および作曲家のアーロン・ペリン氏の作品も輸入していますので、そちらも合わせてチェックしてみてください!(Murphyは量が多いのですが・・・)

▼Murphy Music Press作品

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1660140&sort=n

▼アーロン・ペリン作品

https://www.goldenheartspublications.com/?mode=grp&gid=1734527&sort=n